2025.10.09
長野県・新潟県にてツキノワグマに関する注意喚起がなされています。
長野県ホームページ
新潟県ホームページ
ツキノワグマは信越トレイル全域に生息しています。
今夏以降はトレイル上での目撃情報は寄せられておらず、またこれまでトレイル上での人身被害は報告されていませんが、特にソロハイカーは、鈴やストックを利用して時折音を立てながら歩くなど、適切な熊対策にご留意ください。
もしも熊に遭遇してしまった場合の対処等、下記のリンクに貼ってあります。一度ご確認のほど宜しくお願いします。
ツキノワグマについての注意点として、以下内容をご確認ください。
ツキノワグマは普通、人の気配を感じると逃げるか隠れてやり過ごそうとします。ばったり出会わないことが大事です。早朝、夕暮れ、濃霧などで視界の効かない時、強風・大雨・沢沿いなどのお互いの音に気付きづらい時は、頻繁に手をたたくか声をだすなどしましょう。目撃情報は多くはないものの、月に数件熊の目撃情報が寄せられています。過度に恐れる必要はないかもしれませんが、野生動物との遭遇を避けるために熊鈴を鳴らす、悪天時や視界不良時の利用を避ける等の対策を取ることをおすすめします。ハイカーと野生動物が共存しながらトレイルを楽しめるようご協力をお願い致します。
熊を見かけられましたら、事務局までご連絡下さい。
引用:信越トレイルHP「よくある質問」
ツキノワグマに関する注意点をおしえてください。
また、トレイルを歩く際はベアスプレー(熊よけスプレー)の携行を推奨いたします。
ベアスプレーは全国のアウトドアショップ等で購入できるほか、信越トレイル近郊では『信越自然郷アクティビティ₋センター』(飯山駅内)や、『mont-bell飯山店』にてレンタルすることも可能です。
(詳細はリンク先の各HPをご確認頂き、ご不明点がありましたら直接お問い合わせください)