Shin-etsu Trail

信越トレイルクラブShin-etsu trail club

役員

最高顧問 小山 邦武 元飯山市長、NPO活動法人日本ロングトレイル協会顧問
代表理事 木村 宏 NPO法人日本トレッキング協会理事
NPO法人日本ロングトレイル協会常務理事
北海道大学観光学高等研究センター教授
副代表理事 市村 次夫 NPO法人長野都市経営研究所 理事長、(株)小布施堂社長
理事 土屋 修三 NPO法人長野都市経営研究所 理事、(株)エイブルデザイン相談役
理事 今井 系示 元新潟県板倉町助役
理事 南雲 徹 斑尾高原トレッキングトレイル ガイド委員長
監事 小田切 明元 東急リゾーツ&ステイ(株)
監事 西山 哲雄 (株)小布施堂
顧問 中村 浩志 信州大学 名誉教授、一般財団法人中村浩志国際鳥類研究所代表理事
顧問 浜田 崇 長野県環境保全研究所 主任研究員
顧問 井田 秀行 信州大学 教育学部 教授
顧問 小沼 光生 元信越トレッキング委員会事務局、(株)エイブルデザイン代表取締役社長
顧問 福澤 孝 戸狩トレイルクラブ代表

 (2021年4月17日現在)

事務局

事務局長 大西 宏志 (一社)信州いいやま観光局 なべくら高原・森の家支配人
事務局 鈴木 栄治 信越トレイルクラブ事務局員
事務局 内野 美雪 信越トレイルクラブ事務局員
事務局 黒川 小角 信越トレイルクラブ事務局員、飯山市地域おこし協力隊
事務局 佐藤 有希子 信越トレイルクラブ事務局員、飯山市地域おこし協力隊
事務局 山本 純 信越トレイルクラブ事務局員、飯山市地域おこし協力隊

信越トレイルクラブ事務局

〒389-2601
長野県飯山市照岡1571-15 なべくら高原森の家内
TEL:0269-69-2888 FAX:0269-69-2288
E-mail:office@s-trail.net

2000年 国土交通省(当時建設省)「北陸地域の地域づくり戦略」事業に基づく活動の一環として、
「信越トレッキング委員会」が設立
2001年 地元関係者(行政関係者)を中心とした「関田山脈歩くルート設置推進連絡会」が設立
2003年9月2日 信越トレイルクラブが設立(設立総会)
2003年10月 アパラチアントレイル先進事例調査
2004年2月4日 長野県よりNPO法人として認証を受ける
2004年6月 ボランティアを中心としたトレイル整備が本格的に始まる
2004年10月 林野庁(北信・上越森林管理署)と信越トレイルクラブが信越トレイルの整備に関する協定を締結
2004年11月 道標設置大作戦を2日間実施。85名のボランティアが参加
2005年6月 信越トレイル自然環境調査6日間を実施。123名のボランティアが参加
2005年7月2日 信越トレイル一部区間50km(斑尾山~牧峠)運用開始。トレイルフェスティバル2005開催
2005年11月 国有林野事業業務研究発表会森林ふれあい部門にて林野弘済会会長賞を受賞
2006年6月 戸狩小学校全学年への環境学習を実施
2006年7月 信越トレイル自然環境調査6日間を実施。116名のボランティアが参加
2006年9月 全国トレイルフェスティバル2006開催
2006年10月 信越トレイル未開通区間(牧峠~天水山)のルート調査が本格的に始まる
2007年4月 信越トレイル猛禽類調査実施(4月~11月)
2007年5月 信越トレイル自然環境調査5日間実施
2007年5月 戸狩小学校全学年への環境学習実施
2008年5月 新潟県信越トレイル利用促進連絡会議設立
2008年6月 信越トレイル未開通区間自然環境調査3日間を実施
2008年6月 未開通区間道標設置大作戦を2日間実施。80名のボランティアが参加
2008年9月13日 信越トレイル全区間80km(斑尾山~天水山)運用開始
2009年2月 信越トレイル維持活用推進連絡会設立(長野県)
2012年1月 「信越トレイル」商標登録(登録番号 第5462735号、区分 第41類)
2012年6月 信越トレイルのテントサイトが6箇所で運用開始
2013年5月 信越トレイル維持活用推進連絡会(長野県)と新潟県信越トレイル利用促進連絡会議が統合し「信越トレイル連絡会」が設立
2013年9月 信越トレイル全線踏破証発行者500名達成
2018年8月 信越トレイル連絡会 苗場山延伸部会設立、延伸計画が本格的にスタート
2018年8月 信越トレイル全線踏破証発行者1,000名達成
2019年5月 Leare No Traceに加盟
2019年7月 トレイル整備協力金を導入
2007年1月 第2回エコツーリズム大賞特別賞受賞
2008年11月 第4回エコツーリズム大賞優秀賞を受賞
2009年2月 森林技術者交流発表会にて信越トレイルの活動を発表、局長賞を受賞
2009年5月 第21回森林レクリエーション地域美化活動コンクール
全国森林レクリエーション協会 会長賞受賞
2012年1月 第7回エコツーリズム大賞 大賞を受賞
2013年12月 第11回オーライ!日本大賞 審査員特別賞受賞
2014年1月 平成25年度地域づくり総務大臣表彰 団体表彰
2017年9月 第3回ジャパンツーリズムアワード 地域部門部門賞受賞
2018年6月 森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール 農林水産大臣賞受賞
2019年10月 自然歩道功労者として環境省より表彰